bowl
-
㉞ 光パンのミールアイデア:トマトバーガーサンド
DATE:2025年8月5日
トマトの季節にぴったり。
トマトをいっぱい使ったミートソース。
さっぱりだけど食べ応えのある一品です。★ 椿食パンとミートの相性はやっぱりいいですね~。
▷今回使う食パンは椿食パン 8枚切り4枚(2人分)
●ミートソース
▷ひき肉 300g(うち75g×2つに分ける)
▷トマト缶 1個
▷ニンニク 1/2片
▷たまねぎ 3/4個
▷にんじん 1/3
▷マスタード小1弱
▷セロリ 5㎝程
▷砂糖 小1と1/2
▷オレガノ 4~8ふりお好み
▷しょうゆ 3回回す程度
▷パプリカパウダー 小1
▷コンソメ スティック2袋
▷小麦粉 大1/2
▷ナツメグ 2ふりニンニクはみじん切りにしておきます。
にんじん、たまねぎ、セロリはみじん切りにしておきます。
フライパンに油を少量、ニンニクを入れて香りがでるま
で炒めます。
ひき肉 150gを入れて、塩、コショウ、ナツメグを入れ
て火が7割通るまで炒めます。
みじん切りにした野菜を入れてよく炒めます。フライパ
ンの中央に隙間をあけてそこにトマト缶を入れます。
トマトを少しふつふつさせて炒めます。周りの野菜を崩
してトマトと一緒に煮込みます。ここでコンソメやオレ
ガノ、パプリカパウダーを入れます。
砂糖、しょうゆで味をつけます。煮込んで少し水分が減っ
てきたら小麦粉を茶こしなどでだまにならないように入
れて少しとろみをつけます。
●バーガー
▷75g×2のお肉にオールスパイス、塩こうじ、ブラッ
クペッパー適量 ▷とろけるチーズ お好み
▷スライストマト 4枚 ▷レタス 数枚
食パンをトーストします。
フライパンに75gのひき肉を入れて炒めます。8割ほど
火が通ったら、食パンに合わせて四角に寄せます。
その上にチーズをのせてすぐに上からトーストを乗せて
少し弱火で焼きます。
食パンがチーズとくっついたら上からお皿をのせて、お
皿にひっくり返します。
ひき肉の上にミートソースを乗せてトマト(ブラック
ペッパーを振りかける)をのせてレタスをのせてもう一
枚の食パンでサンドしてカットしたら完成。
ミートソースも多めになるので、パスタやドリアにも
変身できます。 -
㉝光パンのミールアイデア:ジャガイモホットドッグ
DATE:2025年6月27日
柔らかい新じゃがと大きなソーセージを
食パンでホットドッグに!
カリカリに焼いたらボリューミーな
ホットドッグです。★ ジャガイモはスパイスを入れてお好みにアレンジ。
▷今回使う食パンはバター食パン
6~8枚切り2枚(2人分)
▷ジャガイモ……大2個
▷ニンニク………1/2片
▷ソーセージ………2本
▷マヨネーズ………大3
▷マスタード……小1弱
▷塩………………小1/2
▷とろけるチーズ…適量
▷ケチャップ、パセリ お好みでニンニクはみじん切りにしておきます。
ジャガイモの皮を剥き2㎝角のさいの目切りにします。
お湯を沸かして火が通るまでゆで、ざるにあげます。
ソーセージを焼き目が付くまで火を通します。
フライパンにマヨネーズを入れて中火にかけます。
ニンニクを入れて香りが出るまで少し炒めます。
ジャガイモ、マスタードを入れて炒めます。少し焦げ目がついてもおいしいです。
食パンの左右のミミを麺棒などで軽く伸ばします。
(2~3㎝)
伸ばした部分を内側に折り返してつまようじで4点留めます。
中の平らなところにチーズをのせて、そのままお好みの焼き具合までトーストします。
ジャガイモのフィリングとソーセージをバランスよくのせて、ケチャップなどで盛り付けたら完成!
ジャガイモ好き!ソーセージ好き!な子供に人気です。 -
㉜光パンを使ったミールアイデア:春キャベツとレモンのホットサンド
DATE:2025年5月26日
春キャベツの触感とさわやかなレモン。
濃厚チーズとブラックペッパー。
満足度高めのさっぱりホットサンドです。★ レモンとペッパーの風味とカリカリ食パン最高です。
▷今回使う食パンは椿食パン8枚切4枚(2人分)
● サンドイッチ
▷春キャベツ…約100g
▷ハム…4~6枚
▷4種のチーズ…70g(ピザ用チーズ可)
※今回はレッドチェダー・モッツアレラ・ゴーダ・
スぺッテンチーズ使用
▷とろけるチーズ…2枚
▷とろけるチェダーチーズ…2枚
▷塩…1g▷バター…5g×4つ
▷レモン…1 / 6切れ
▷ブラックペッパー…適量
▷粉チーズ…適量
●サンドイッチソース
▷からし…1g▷粒マスタード…8g
▷砂糖…1.5g
▷マヨネーズ…35g春キャベツは千切りにし塩を一つまみ(約1g)をまぶして軽く揉みます。
30 ほどおいて水を切ります。
椿食パンは8枚切の暑さにスライスします。
フライパンにバター5gを溶かしパンの片側だけ焦げ
目がつくまで焼きます。 ※2枚のみ。
パンの片側にサンドイッチ用ソースを塗ります。
焼き目の付いてないパンを下側に、とろけるチーズ → 4
種のチーズ → 粉チーズ → ハム → キャベツ → ブラック
ペッパーを乗せて焼き目が付いた面を上にしてサンド
します。
フライパンにバターを溶かし、先ほどサンドしたパンを
そのままフライパンで焼きます。
この時、弱火で蓋をして底の面に焦げ目がつくまで、
中のチーズがとろけるまで焼いてください。
焼きあがったら、カットしてお皿に盛ってできあがり。
お召し上がりの際にレモンを絞って、追いブラックペッ
パーをお好みかけたらさらにおいしく出来上がりです。※チーズがなかなかとろけない場合にはレンジで20秒ほどチンしてください。チーズがとろーりと食欲をそそられます。 -
㉚光パンのミールアイデア:春の鶏ハムサンドイッチ
DATE:2025年3月26日
桜の香るソースをたっぷり使って畑の野菜と
一緒にサンド。さっぱりとした鶏ハムと春を
感じるサンドイッチです。★ 桜の香りとさっぱりしたサンドイッチ。チーズを入れてもGOOD!
▷今回使う食パンは椿食パン 1㎝厚 4枚(2人分)
● 鶏ハム
▷鶏のムネ肉 1枚
▷塩こうじ 大1/2々
▷砂糖 2つまみ皮をとり鶏肉に切り込みを入れて開いて厚さ2㎝ほどの1枚にします。
フォークで表面に数か所に穴をあけて調味料を染み込みやすくします。
砂糖を表面にパラパラふり揉みこみます。塩こうじも一緒に揉みこみます。
鶏をロール状に巻いてサランラップで巻き、3時間~一晩寝かせます。
(鶏ハムの周りにブラックペッパーをまぶしてもOK)
冷蔵庫から出した鶏肉をもう一度巻きなおし、ラップの端をくるくると巻いて結びます。
ジップロックに入れておいておきます。
大き目の鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したらジップロックごと鍋に入れて3分ほど箸で浮いてこないようにくるくる回します。
3分経ったら蓋をしてそのまま冷めるまでおいておきます。冷めたら冷蔵庫で冷やします。
●桜ソース
▷桜の塩漬け 15g
▷オリーブオイル 大2
▷酢 大1(まろやかなお酢の方が食べやすいです)
▷塩こうじ 小1/2
▷マヨネーズ 大1
ミルサーに入れてトロトロになるまでミキサーします。
●鶏ハムサンドイッチ
▷紫キャベツ千切り80g
▷人参細切り 1/4本
▷レタス 数枚
▷塩 少々
カットした野菜に塩をまぶして少しおいて水分を切ります。食パンに片面側に有塩バターをたっぷりぬります。
パンの上にレタス・人参・ソース・鶏ハム薄切り4枚ほど・キャベツ・パンを乗せてサンドします。
クリームチーズなどを入れるとクリーミーになってリッチ感がでます。
今回の鶏ハムの下味は薄めに味付けしているので、サンドイッチの上から桜ソースを追いかけしてもおいしいで
す。桜の香りでとても春を感じられる一品です -
㉙光パンのミールアイディア:椿食パンに里芋ディップとオニオンスープ
DATE:2025年1月29日
残っていた里芋が光パンに合うディップに!
オニオンスープと一緒に簡単ランチ!★ 椿食パンと里芋ディップでさっぱりした仕上がりです。
▷椿食パン お好みの厚さ、お好みの枚数 2 ~ 3 人分
●オニオンスープ
▷玉ねぎ 1/2 個
▷水 500 ~ 600ml
▷ニンニク 1/2 片
▷コンソメ 5g
▷塩 少々
ニンニクをすりおろして、玉ねぎをみじん切りにし、
鍋に少量の油をひいて軽く炒めます。
お水を入れて弱火でコトコト煮込みます。
玉ねぎの色が変わってきたらコンソメ・塩入れて味を
調え、粗熱をとります。
●里芋ディップ
▷里芋 4 ~ 5 個
▷生クリーム 100ml (牛乳や豆乳でも代用可)
▷オリーブオイル 大1
▷塩 小3/4
▷コショウ 小1/2
▷オニオンスープ 大2
里芋は皮を剥いて縦半分に切ります。
鍋に水を入れて柔らかくなるまで火を通します。
今回は大きな里芋だったので沸騰して焼く10 分ほど
コトコトと…。
ザルにあげて、フードプロセッサーで里芋とオリーブ
オイルを一緒に入れて攪拌します。
ペースト状になったら鍋にもどして、オニオンスープを入れて弱火にかけます。
オニオンスープが混ざったら生クリームも入れて同様に混ぜます。
塩・コショウで味を調えます。
光パンはトーストして食べやすい大きさにカットします。
里芋をお皿に盛り付け、オリーブオイルとコショウを
かけて出来上がり。
あっさり過ぎるときは、光パンにバターをのせてトーストするとリッチに! -
㉘光パンを使ったミールアイデア:焼き芋キャラメリゼホットサンド
DATE:2024年12月17日
お家のもみ殻を焼いてできた焼き芋
こんがりキャラメルとレーズンクリーム
ザクッ、カリッ、フワ~香りと食感のホットサンド!★ バター食パンと風味と甘味。このコラボは最高です。
▷バター食パン1.5 ㎝厚 4枚
▷焼き芋 スライス1 ㎝厚 4 枚
▷グラニュー糖 適量
▷バター 10g ~ 20g
▷バター 適量
●レーズンクリーム
▷レーズン 50g
▷クリームチーズ 100g
▷甜菜糖 30g
▷ラム酒 小1
小鍋でお湯を沸騰させて、レーズンを入れてひと煮たち
させます。
ざるに上げて冷まします。
クリームチーズは耐熱容器に入れてラップをふわっとか
けて600w20 秒レンジします。クリームチーズが硬い
ようなら再度様子を見ながら温めてください。
マヨネーズくらいの柔らかさにします。
クリームチーズが柔らかくなったら甜菜糖を入れてお砂
糖が溶けるまでよく混ぜます。
全体が混ざったらラム酒、レーズンの順に入れてその
都度混ぜます。
焼き芋の皮を剥いたら、縦に1 ㎝厚でスライスします。
フライパンを中火にかけてバターを入れます。バターが
とけたらお芋を焼いていきます。
両面にバターが回るようにして、片面にグラニュー糖を
表面にまぶしてひっくり返しキャラメリゼになるまで強
火で焼き目をつけていきます。
反面も同様焼き目をつけてお皿にあげます。
食パンは軽くトーストします。トーストされたらレーズン
クリームの1/4の量を片面にぬります。もう一枚も同様。
レーズンクリームを塗った面を内側にして焼き芋キャラ
メリゼを挟みます。ナイフで半分にしたら完成。
ザクッ、カリ、ふんわりラム酒のレーズン。
焼き芋の風味と食感と甘味。バター食パンとの相性は
GOODです。 -
㉗光パンを使ったミールアイデア:おうちでピクニックパン!
DATE:2024年11月12日
秋ナスでチリコンカン。
ポテトサラダと少し半熟ゆで卵サラダと
一緒にお家( まわり) でピクニックです!★ 今回の食パンは椿食パン( お好みでバターも可)
▷椿食パン3 ㎝厚2 枚
▷レタス 2 枚( 他 ベビーリーフ など)
▷ミニトマト 3 個
▷モッツァレラチーズ( 小)3個
▷バター 適量
●ポテトサラダはご家庭の味のポテトサラダ)
●少し半熟ゆで卵
▶卵 2 個
小鍋に卵と水をひたひたになるくらい水を入れて、
中強火にかけます。沸騰したら少し火を落として7 分たったら
水に上げてください。
▷ナス 小1 本
▷玉ねぎ 1/2 個
▷ブロックベーコン 約50g
▷トマトペースト 150g
▷サラダビーンズ 50g
▷ニンニク 1/2 片
▷オリーブオイル 大1
▷塩コショウ お好み量
▷クミン 小1~小2
▷シナモン 少々
▷パプリカパウダー― 少々
玉ねぎ、にんにくをみじん切りに。ベーコンは5 ㎜程の
細切りに。
フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけます。
ニンニクを入れて少し香りがでたらベーコンを入れて炒
めます。たまねぎを入れて一緒に炒めます。
玉ねぎに火が通ってきたらトマトペーストとサラダビー
ンズを入れてトマトの水分が飛ぶまで炒めます。
その時に、クミン、シナモン、パプリカパウダーを入れ
て塩コショウでお好み塩加減にします。
食パンを3 ㎝ほどの厚さにカットし、
耳の内側に切り込みを入れて、中のパンを少し取り出し
ます。
底の方へ押してくぼみを作っても大丈夫です。
ホットトーストの場合はこの時点でトーストしてください。
くぼみができたら、内側にバターを塗っていきます。
レタス、チリコンカン、ポテトサラダなどをお好みにア
レンジしながら盛り付ければ完成。
今回は子供達のリクエストのポテトサラダとモッツァレ
ラチーズを入れてほしいとのことで、この組み合わせに
なりました。チリコンカンはしっかり味付けしているの
で、トマト・モッツァレラチーズとのバランスがいいです。
今回は生食パンとトースト食パンをしましたが、
椿食パンのトーストでの相性は大好きです。
ぜひ一度お試しください。 -
㉖光パンを使ったミールアイデア:カボチャサラダサンド!
DATE:2024年10月7日
畑のカボチャをサラダに。
おうちにあるもので簡単サラダサンド。
ビタミン・ミネラルで寒暖差を乗り切りましょ!★ 今回の食パンはバター食パン
▷椿食パン3㎝ 厚 1 枚
▷レタス 2 枚
▷ブロッコリースプラウト 適量
▷マヨネーズ 適量(多め)
▼カボチャサラダ
▷カボチャ 160g
▷玉ねぎ 1/4 個
▷ベーコンor ウィンナー 4 枚or2 本
▷塩コショウ 少々
▷コンソメ 小1/3
カボチャを一口大にカットして、鍋でお好み柔らかさまで茹でます。ざるにあげてお湯を切ります。
玉ねぎをオニオンサラダくらいの薄さにスライスし、塩を2つまみまぶし軽く揉み15 分ほどおいておきます。
ベーコンor ウィンナーは一口大にカットしフライパンで炒めます。少し焦げ目がつくくらいがおすすめです。
すべて粗熱が取れたら、ボウルにカボチャを入れてフォークなどで荒くつぶします。水気を絞った玉ねぎ、ベーコンor ウィンナーを入れたら塩コショウ・コンソメで味付けします。
食パンを半分にカットし、真ん中に切り込みを入れてトーストします。焼きあがったら、切り込みの中にマヨネーズを少し多めに塗ります。
レタスを挟みカボチャサラダを挟んで上にブロッコリースプラウトをのせたら完成です。カボチャの甘味とパンのトーストのカリッとパンの甘味、ついついもう一口と食べてしまう逸品です。 -
㉕光パンを使ったミールアイデア!
DATE:2024年8月16日
畑の夏野菜をふんだんに…、
暑い日にはこのさっぱりパンサラダ。
気持ちにも体に優しいミールアイデアです★ 今回の食パンは絶対に椿食パン
▷椿食パン2㎝厚 1 枚▼夏野菜サラダ
▷レタスなど葉もの(シソも◎)80~100g
(お好みで増やしても可)
▷ミニトマト 4 ~ 6 個
▷オクラ 3 本
▷きゅうり 小 1 本
▷パプリカ 1/4 個
▷ナス 小 1 本
▷生ハム 2 ~ 3 枚
▷モッツァレラチーズ 適量▼ドレッシング
▷オリーブオイル 大3
▷お酢 大1と1/2(酸っぱいのが嫌な方は大1でも可)
▷レモン汁 小1(今回は冷凍の絞り汁を使用)
▷塩麹 小1
▷ゴールデンキウイ 1/4 個
▷すりおろし玉ねぎ 小1
▷甜菜糖(液) 小1
▷胡椒 少々食パンを16分割にしてこんがりするまでトーストします。
ナスとパプリカを小口切りにフライパンで軽くしんなりするまで炒め塩で味を調えます。
オクラは塩ゆでし、粗熱がとれたら1㎝ほどにカットします。
葉物は洗ってから水切りをして、キッチンペーパーで包んで野菜室に15分ほど入れます。
きゅうりは1㎝角ほどの大きさにカットして冷蔵庫で冷やします。
ドレッシングはすべての材料をミルサーに入れてトロトロにします。
大きめの器に葉物とパンの1/3を入れて軽くあえます。
その上に炒めたナス・パプリカ・トマトやオクラ、きゅうり・パンをちりばめて、生ハムとモッツァレラチーズをのせてドレッシングをかければ完成。
夏の暑さにバテそうなこの季節にピッタリのパンサラダです。
具材の塩味と椿食パンの風味と甘味、さっぱりとしたドレッシングで食欲のない時でもいっぱい食べられるパンサラダ!ぜひ光パン椿食パンでお試しください。 -
㉔光パンを使ったミールアイデア!
DATE:2024年7月18日
バナナキャラメリゼトースト
こんがりキャラメルと甘さが増したバナナ。
ザクザクの食感とバニラアイスのコラボ。
バタートーストの塩味は夏バテに最高です。★ 今回の食パンは絶対にバター食パン!
ラム酒を入れて大人味も ◎
▷バター食パン5枚切り2枚
▼バナナキャラメリゼ
▷バナナ 小3 本
▷グラニュー糖 60g
▷水 大1
▷無塩バター 10g
▷ラム酒:適量(お好み)
▼トッピング
▷バニラアイス お好み
▷ナッツ 適量
▷トースト用有塩バター 適量バナナの皮をむいて、縦に半分にスライスします。
フライパンにグラニュー糖を入れて上から水を入れま
す。中強火にかけ砂糖を溶かします。砂糖が溶けるま
でフライパンには触らないこと。ここで砂糖を混ぜて
しまうと砂糖が溶けず結晶になってしまいます。
砂糖が溶けてフツフツしてきたら気を付けながらキャ
ラメル色になるまでに混ぜます。(結構色が濃くなるま
で)ここでバターを入れます。バターが溶けたらバナナ
を入れて両面こんがりと色がつくまで焼きます。
バナナの焼き色具合を見ながら弱火にします。ここで
火が強すぎるとキャラメルが硬くなりすぎるので注意!
両面焼き色がついたら火をとめて粗熱をとります。
5枚切りの厚さにスライスしたバター食パンの表面に
3本程度、縦横の切れ目を入れます。バターをのせて
トーストします。
トーストされたら上にバナナキャラメリゼをのせて、
その上にアイスクリームをのせます。その上にトッピ
ングのナッツをちりばめて完成!
あったかいバタートーストと冷たいアイスクリーム、
少し苦みのあるキャラメルとナッツのザクザク食感。
食べ出すととまらない逸品です。